![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | クレヨン、クレパス、アクリルガッシュ(もしくはブラックジェッソ)、厚紙、金串、CLIP STUDIO PAINT PRO(多分) |
ひとこと | はじめからKindle絵本にすることを想定して作りました。 もう少し興味を持ってもらえるタイトルを付ければよかったと思っていますが、今も良いタイトルは思い浮かびません。 Kindleストアで販売開始してから、試験的に当時やっていたnoteに一週間無料公開していました。 |
少し前のイラスト
正方形画像をクリックすると作品全体がモーダルウィンドウで表示されます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
制作年 | ~ (それぞれの干支の前年) |
---|---|
画材 | 消しゴムはんこ、Pixelmator、折り紙、のり、和紙、Gペン、CLIP STUDIO PAINT PRO |
ひとこと | 近年はインクジェット紙の年賀状ではなくて、普通紙の年賀状に印刷しています。明るい色にはなりませんが、雰囲気があってこれはこれで良いです。何より書きやすいです。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 折り紙、雑誌、のり、台紙 |
ひとこと | 初個展のDMのための作品です。DM設置をお願いに行ったりしました。でも、まだたくさん余ってるよー(2023年時点)。 会期中は、久しぶりの友人から初めましての方まで幅広く足を運んでもらえて、嬉しかったです。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | アクリル絵の具、ジェッソ、キャンバスボード、ティッシュ、スポンジ |
ひとこと | はじめからKindle絵本にすることを想定して作りました。具体的な形の無い絵ですが、モチーフはあったと思います。ちょうど個展の前に完成して原画を展示することができました。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 折り紙、雑誌、アクリル絵の具、のり、うちわ |
ひとこと | うちわの企画展の作品です。下地はうちわに色紙を貼るか迷ったのですが、結局アクリル絵の具で色を付けることにしました。(うまく貼れる自信が無かった) |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | アクリル絵の具、CLIP STUDIO PAINT PRO(もしくは、Pixelmator) |
ひとこと | 干支に関する企画展の作品です。しばらくWEBサイトのTOP画でした。背景のピンクは原画ではアクリル絵の具なのですが、スキャンがうまくいかなくてWEB用にデジタルで塗りつぶしました。 |
![]() ![]() |
|
制作年 | 、 |
---|---|
画材 | 消しゴムはんこ、Pixelmator |
ひとこと | 「ありがとう」の方は、テーマが「ありがとう」の消しゴムはんこのコンテストに応募して入選したものです。でも、「おめでとう」の方が合ってそうですね。 「こいのぼり」は「こいのぼりのかわいいポストカードが無い」と友人が言っていたのを聞いて作りました。 |
![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 折り紙、雑誌、のり、台紙 |
ひとこと | 絵本のコンペに応募した作品です。落選でしたが、自分ではいい作品だと思っています。後にKindle絵本として電子書籍化しました。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | アクリルガッシュ、ブラックジェッソ、木製パネル(728✕1030mm) |
ひとこと | (国内開催の)国際コンペに応募して落選した作品です。展示空間をどう使うかも考えなくてはいけなかったのですが、その辺は全然手を付けられなかったです。 作品自体は気に入っています。 |
![]() ![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 折り紙、雑誌、のり、台紙/アクリル絵の具、キャンバスボード |
ひとこと | それぞれ、『マザーグース』、『デミアン』、『前略、離婚を決めました』をイメージしています。 装画コンペに応募しました。落選でしたが、「こうするとよかったかも」という的確なアドバイスをいただけました。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | Gペン、耐水性のインク、アクリル絵の具、水彩紙 |
ひとこと | 透明アクリル絵の具をよく使っていました。透明水彩絵の具は作品に使ったことがないです。国際コンペに応募して入選しました。 Selected for the 22nd Gabrovo Biennial of Humour and SatireーGRAPHICS & DRAWINGS |
![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 鉛筆、Photoshop CS3 |
ひとこと | 鉛筆で描くのが好きでした。最近鉛筆使ってないなぁ。国際コンペに応募して、「my face」が入選しました。 Selected for the 22nd Gabrovo Biennial of Humour and SatireーGRAPHICS & DRAWINGS |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | ペンタブ、Photoshop CS3、iMovie |
ひとこと | You Tubeで公開しているアニメ作品です。 アニメ作り、楽しいけどすっげえ難しいですね。全く続きませんでした。またトライしたいなと思ってはいるのですが……。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 割り箸、ドローイングインク(ホルベイン/生産終了)、版画用紙(おそらく) |
ひとこと | 下書きなしで白地をどんどん埋めていく感じで描きました。今「描け」と言われても多分描けないです。 「リビング」はA3サイズのラッピングペーパーにしました。(在庫を抱えている) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | トートバッグ、布用ペン、Tシャツ、消しゴムはんこ、彫刻刀、布用インク、(てぬぐいのシルクスクリーンは自分で刷ってません) |
ひとこと | バッグはイベント用、てぬぐいは友人との企画(頓挫)、シャツは販売するまでいきませんでした。(手間がかかりすぎて) |
![]() ![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | アクリル絵の具、水彩紙 |
ひとこと | 都内ギャラリーでの企画展用の作品です。(絵本の企画展のギャラリーとは違うところです) 良い作品を展示することより、作家さんからお金を得ることを考えているようなギャラリーだったと、後から気付きました。気をつけたいですね。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 鉛筆、Photoshop CS3、カラーケント紙(多分) |
ひとこと | 「葉っぱの子分」と同じ企画展用の作品です。世界堂(画材屋さん)でポストカードサイズの紙をいろいろ買って、何がいいか検討しました。以降のイベントでもぽつぽつ買ってくれる人がいた作品です。 |
![]() |
|
制作年 | |
---|---|
画材 | 折り紙、雑誌、台紙用ケント紙など、のり |
ひとこと | 都内ギャラリーの絵本の企画展に申し込んでから本格的に制作しました。三ヶ月前の顔見せの時に全然完成していなかったので、ご一緒した作家さんが「終わるのか心配だった」と後でおっしゃっていました。(間に合いました) 後にKindle絵本として電子書籍化しました。 |
![]() |
|
制作年 | ~ |
---|---|
画材 | ペン、PhotoshopCS3、紙(バイオトップカラー、ナカバヤシカラー用紙など) |
ひとこと | 渋谷にあったオンリーフリーペーパーに置かせてもらっていました。 全5回発行。毎回A4サイズの紙一枚、文字無しの絵のみで何ができるか考えて作っていました。 |